学び屋塾長
いや、習ってるから!
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
よくある授業中の会話、
というか
ほぼ毎年
同じやり取りしてる…
私
「三角形の面積の公式って
なんで÷2するの?
ついでに、
中学生なら×2分の1って
言ってね。」
生徒
「…」
ここで、
平行四辺形の半分なんだよ
って教える。
すると…
Σ( ̄□ ̄|||)
って顔になる(笑)。
いや、習ってるから!
( 一一)/ビシッ
すかさず、
「インフルエンザで休んでいたの?」
とお約束のフレーズ聞くと
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
とうなずく生徒(笑)。
いや、絶対休んでないから!
( 一一)/ビシッ
すぐさま、
「じゃあ台形の÷2は?」
って聞くと、
「…」
はあ~
┐(´д`)┌ヤレヤレ
またしても
台形をひっくり返して
つなげてできる
平行四辺形の半分なんだよ
って説明する。
またしても
Σ( ̄□ ̄|||)
ってなる(笑)。
はあ~
┐(´д`)┌ヤレヤレ
最後に
「じゃあ、平行四辺形の面積は
なんで底辺×高さなの?」
って聞く。
生徒
「…」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ここまで来ても
そのあたりは
一向に
思い出せないし
理解しようとも
していない…
一応、
長方形の面積になるんだよ
と説明して。
どの公式を習うときも
インフルエンザで欠席
しているらしい(笑)。
_| ̄|○
小学校の先生は
ちゃんと
このように
教えているはず!
たぶん、
きっと、
いや…
もしかして…
いや…
そんなことは…
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
なぜ?
そうなるのか?
まで
確認して
理解することが
勉強には
必要なのです。
そこまで
やってください。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。