学び屋塾長
ちょっと何言ってるかわかんない(笑)
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
宮城のスターは
羽生結弦選手
と
サンドウィッチマンさん。
この一名とコンビが
現在2大巨頭。
昔っから
富沢さんのボケ
「ちょっと何言ってるかわかんない」
好きなんですよね。
で、
数学の話なのですが、
覚えるべきことを
正確に覚えていて
数学ができない
という場合は、
読解力がない
という可能性がある。
つまり
問題文を読んで
「ちょっと何言ってるかわかんない」
になっている(笑)。
これ、
数学ではなく
読解力
というか
国語力。
つまり、
数学をやる以前に
国語を
読解力を
鍛えないといけない。
まれに、
国語や英語など
言語系はできないが
数学「だけ」はできる
という
異能持ち主(笑)
もいますけど、
本当にまれ。
ですから、
すべての学びの
基となる
国語力を
鍛えておくのは
絶対に必要。
多くの数学者が言ってます。
数学力を上げるなら
先に
国語力を上げるべき
だと。
では、
問題は理解できるのに
数学ができない
という場合は?
続きます。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。