学び屋塾長
にほんごおおおおお!
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
世の中9連休ですか?
暑いし
コロナだし
それこそ
オートマティックに
ステイホーム
でしょうか?
先日、
とある女子生徒との会話で
私
「学校が始まったらすぐ
試験範囲渡されるはずだから。
休み明けたら
2週間で試験だから。」
って言ったら。
女子さん
「ああ。
試験範囲、教室に
『飾って』あった。」
私
「え、何?
試験範囲のプリントの周りに
お花でも飾り付けられてたの?
あ、
それとも、
プリント自体を
お花みたいにして
教室の飾り付けをしていたの?」
女子さん
「アハハ」
アハハじゃねえよ!
( 一一)/ビシッ
教室に
掲示されていた
とか
貼ってあった
でしょ?
「飾ってあった」って…
よほど
芸術的価値の高い
試験範囲のプリント
だったかもしれません(笑)。
やはり
母国語教育は大事。
外国語教育の前に
母国語教育です。
ま、でも、
この国トップが
丁寧な説明をする
と言って
一度もしたことがないので
子どもたちの
日本語力が低くなっても
仕方がないか…
(-_-メ)
もう少し
日本語教育に
力入れても
良いと思いますけど、
皆さんはどうでしょうか?
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。