学び屋塾長
キラキラネームがOKになるらしい
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
親による
子どもへの
人権侵害として
体罰・暴力や
ネグレクト(育児放棄)
などは
知られています。
一方、
長期にわたる
下手をすると
一生、侵害し続けるものに
キラキラネームの命名
というものがあることは
理解されていません。
「光宙」と書いて「ぴかちゅう」。
「今鹿」とかいて「なうしか」。
などなど。
昔、「あくま」くん騒動も
ありました。
親による
子どもの「所有物化」の
典型例です。
昨日のニュースでは
キラキラネームが容認される
とのこと。
理由は
戸籍登録処理に
読み仮名が追加されたから
と。
頭おかしいでしょ!
こういうことを
平気でやってしまう
お偉いさんたち。
勉強だけして
出世して
大事なこと
何にもわかっていない。
百歩譲って
キラキラネームを
認めるようになるのなら、
最低限、
子ども自身が
その名前を
変更することが
容易になるように
合わせて
法律を変えないと。
今も
変えることはできるが
相当の負担がある。
子どもは
親の所有物ではない!
一人の人間として
一人の人格として
名前を付けるべき。
命名権の乱用を
止めるべきなのに
促進するという
愚かさ。
子どもを
自分の所有物として
見ているから
こういうことが
平気でできる。
かわいい?
そういうことではない。
子どもが
一人の人間として
幸せになることを願ってつける。
それが名前。
どんどん
おかしな世の中に
なっていきそうです。
そうならないように
本当に大事なこと
学ぶべきだと
思います。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。