学び屋塾長
コロナのこと
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
昨日、
用事があって
出かけていた時、
とある町医者さんの前を
通ったとき…
行列!
Σ( ̄□ ̄|||)
たぶん、
コロナの検査待ち。
途中
買い物のため
ホームセンターに
行ったら
抗原検査キット山積み!
Σ( ̄□ ̄|||)
売れているかは
分かりませんが。
最近、
行きも帰りも
救急車によく合うし、
教室にいても
やたらと
救急車のサイレンが
聞こえてくる。
来週から
学校が始まるから
また
10歳未満の
感染者が増えていく。
5類にすればいい
という人
いるようですが、
確かに
全数把握とか
やめられるから
保健所とかの負担は
減ると思う。
でも
医療機関の負担は?
5類になれば
それだけ
軽くみて
感染症対策をしない人が
増えて
余計に感染が広がる
ということは
考えられる。
一方、
有料化になるから
医者に行かない
という人も
増えていく。
どっちが
多くなるか
ということかな。
結局
やれることって
一人一人が
感染症対策を
確実に
やっていくことしかない
みたいですが。
今
医者嫌いの私が
医者に行こうと
思っているのですが
はたして
診察してもらえるのか?
(コロナの症状ではない)
医者嫌いが
医者に行く
ということが
どれだけのことか。
早く
正常な日々になるよう
切に願います。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。