学び屋塾長
デジタルネイティブを実感する
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
デジタルネイティブ。
いやはや…
黒電話、
チャンネルを回す
ブラウン管テレビ、
テレビと配線でつなぐ
ファミコン、
などなど。
こういうものから
現在の機器に
変化していくのを
経験してきた
私としては
昨日の出来事が
衝撃すぎて…
( 一一)
学び屋では
授業後
できるだけ
お迎えを
お願いしております。
で、
教室のシステムで
入退室はわかるのですが、
ほとんどの生徒が
スマホを持っているので、
事前に
終わりそうな時刻に
迎えに来てもらうように
連絡を入れているのが
ほとんどです。
しかし…
昨日、
スマホを持ってこなかった子が
いましたので、
教室の固定電話から
親御さんに
電話をかけさせました。
そこまでは
たまにある光景
だから…
その後が…
ベルが鳴っている間
おもむろに
子機を机に置き…
Σ(・ω・ノ)ノ!えっ
その後、
耳に当てることなく
話そうとして
Σ( ̄□ ̄|||)
さらに、
何も名乗らず
いきなり
「お迎えお願いします」
と言って
「はい」
と私に子機を渡す。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
たぶん
机の上においたのは
スマホのように
子機の画面に
表示されると思って
おいたのだと思う。
子機に
ハンズフリー機能は
ありますが
それを使っていたわけではなく…
で、
耳に当てないのは
そもそも
電話機の使い方を
知らないから。
で、
いきなり
用件のみ言ったのは
スマホなら
相手が表示され
誰からかかってきているか
分かるから
同じように
分かるものだと
思っている。
学び屋の電話番号だし…
あなたの電話番号じゃないし…
_| ̄|○
すごいのは
その状況にも関わらず
親御さんが
しっかり対応していた
こと。
Σ(゚Д゚;エーッ!
最近では
スマホは使えるけれど
パソコンは使えない
という
新入社員がいる
らしい。
デジタルネイティブ
って
なんかすごい。
便利なものを
利用するのは
とても良いことですが、
そこまでの
過程を
もうすこし
理解してほしいものです。
いやはや…
時代についていけるように
おっさん
もう少し
がんばります。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。