学び屋塾長
ポットって何?
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
エアコン壊れました。
まだそんなに
年数経っていないのに…
先日の授業で
ポットという
英単語が出てきて。
ポット
というものが
どんなものか
知らない子が!
Σ( ̄□ ̄|||)
まあ、
確かに
最近は
ティ〇ァール
というものが
ありますから、
ポットに
お湯を
入れっぱなし
というご家庭は
少ないかも。
まして
日中
誰もいないなら
電気ポット
というものは
必要ないかも。
おじいちゃん
おばあちゃん
でもいれば
分かるかも。
教室に
電気ポットがあったので
「あれね」
と教えると
分かったようなので
ポットを
ポットとして
認識できていない
というだけでしたが。
カードの
トランプを
知らない子が
増えてきているのは
前から
分かっていましたが
家電の移り変わり
というのも
なかなかはやい。
ジェネレーションギャップに
ならないように
アラフィフおっさんも
若者文化を
少しは
覚えようと
思います。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。