学び屋塾長
マンガ本だって使えるなら使うべき
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
台風の動きが
気になります。
じわりじわり
予想進路が
東側にずれています。
もう10年近く前
になりますが
「ビリギャル」が
流行ったときの話。
日本史をマンガ本で学ぶ
ということが
知られました。
まあ、
大学受験をしてきた人は
知っていたこと
だとは思いますが。
マンガ本であれ
それが理解につながるなら
使うべきだと
思います。
学び屋の教室にも
いくつか
用意してあります。
私自身
日本史選択でしたが
当時、
早稲田と慶応の漫研が
共同で作成していた
日本史のマンガ本
その「一冊」で
十分点数が取れました。
(センター得点率8割以上)
もちろん
資料とかの確認で
山川の教科書は
使っていましたが。
マンガ本でも
使えるなら
使うべきだし、
e-ラーニングだろうが
使えるなら
使った方がいい。
効果が無ければ
やめればいい。
あくまでも
手段の一つ。
どう使うかは
その人次第。
使えるものを
有効に使って
出来るだけ短時間で
効果が高い方法を
早めに
見つけた方が
有利になるのは
分かり切ったこと。
使えるものは
是非、
使ってください。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。