学び屋塾長
不安の段階
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
私立高校受験まで
あと2ヶ月弱です。
Σ( ̄□ ̄|||)
はやい、はやいよ…
こういう時
慌てた方が負けなんだよね…
(機動戦士ガンダム カイ・シデンのセリフより)
ガンダムネタですみません。
<(_ _)>
多少の焦りは
必要ですが、
焦っても
慌てても
行動しなければ
何も変わりませんので。
不安というものは
幾つかの段階に
別れると
思います。
あくまでも私見ですが…
不安0(ゼロ)…
何もわかっていないから
不安になることが無い
不安1
目標が明確になり
現在の自分と目標との
ギャップ[差]
に、気がつく
不安2
ギャップを埋めるべく
行動するも
時間が足りない
間に合わない
という時間的焦り
不安3
目標ラインに
到達しているが、
本番で
何か起きるのではないか
という
マイナス思考による
意味のない不安
不安4
何度もA判定以上を
出していて
どう考えても
余裕なはずなのに
もう
とにかく不安!
(T_T)
まあ、
不安4に関しては
女の子に
よくあるのですが、
こういう子は
大丈夫です。
この時期で
不安0の段階の子は…
まあ、
人それぞれですので。
不安1の子は
けっこう危険かな。
量が既に足りていないし、
もちろん
質もですが、
何より
習慣になっていないので、
おそらく
志望校を
変更する必要が
出てくるでしょう。
不安2の子は
行動の質を
一日の行動の内容を
見直すべきでしょう。
不安3の子には
精神的ケアが必要です。
それぞれの段階で
対応が異なります。
ただ、
問題の解き方を
教えるだけではなく
こういったことも
今の
学習塾には
求められている…
はず!(笑)
(^^;)
学び屋に通っている
多くの子は
こういう点を
理解している。
学び屋の
一つの特徴で、
セールスポイント
でもあります…
って、
宣伝か~い!
<( ̄▽ ̄)>ドヤ
こういうのが
必要な方、
是非、
学び屋を
体験してみて下さい。
今日は
宣伝になってしまい
申し訳ございませんでした。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。