学び屋塾長
中学と高校の違い
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
久しぶりの休みで
のんびりして
ちょっとは
回復したように
思います。
私立高校受験まで
1週間となりました。
既に
進路が決定している子は
浮かれまくっているでしょう。
毎年思うのですが
2月からは
中3生の
臨時クラス編成
をすべきだと。
既に
進路が決定している子は
まだ決まっていない子を
容赦なく
遊びに誘ってきますし、
授業も知ったことではない
という状況になります。
毎年聞きます。
迷惑だと。
かつては
あまりにも
学校で勉強できないから
学校を休んで
家で勉強した
という子もいました。
高校になると
さすがに
その辺が
分かってくる子が
多くなるので、
とりわけ
偏差値が一定以上の
高校では
けっこう
緊張状態が続きます。
卒業式後に
2次試験がある子も
いるわけですから。
私立専願で
進路を決めるのは
その人の自由。
でも、
受験がある子の
邪魔をするのは
間違いで
大迷惑。
そのあたり
学校側は
もっと強く
言って
分からないなら
強硬手段も
ありだと思う。
誰が
迷惑をかけているのかは
明らかなのだから。
それぞれが
将来のために
努力しているわけですから
それを
妨害する行為は
排除しないと
努力している人が
不利益を被るのは
おかしいでしょ?
勉強より
大事なことは
確実に
指導すべきこと
です。
新型コロナも
油断できません。
様々なものと
たたかいながら
受験生
あと少し
がんばってください。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。