学び屋塾長
他人を変えようとしない
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
対人関係で悩むのは
大人も
子どもも
同じです。
昨日は
女子の愚痴を聞くのが
私と
アシスタントのYさんの
お仕事でした(笑)。
合唱コンクールに向けて
練習中の生徒たち。
当然、
悩みは男子の態度。
正直、
男子情けない。
突っ張るのが
かっこいいと
思う時期ですが…
正直、
頑張れないやつは
カッコ悪い。
それから、
戻ってきた高校生は
一大イベントへの
協力関係が…
なぜ、
人はこうも
人間関係で悩むのか?
学校の場合は
ムラ社会を
強制するから。
もっと
個人を尊重する
そういう組織に
学校が変わっていかないと
いじめもなくならない。
今の状態は
無理やり
「えた・ひにん」を
つくり出す
江戸時代の
ムラ社会のまま。
自分の意にそぐわない者を
強制的に
下に
奴隷として
置こうとするのが
ムラ社会の本質。
それが
今の学校に
未だに
存在している。
そもそも
他人を変えることは
できない。
この認識の上に
人と接していかないと。
教育は
あくまでも
きっかけを与えるだけ。
教育万能論が
いつの間にか
出来上がってしまい
何もかも
学校の責任に
してしまっている。
悪いことを
隠す・隠ぺいするのは
良くないが、
教育は
あくまでも
きっかけ。
だから、
教育は難しい。
きっかけを
与えても
活用するかどうかは
本人次第
だから。
それでも
教育者は
あきらめずに
育成し続けないと
いけない。
他人を変えることは
できないと
分かっていても、
きっかけ、
チャンスを
与え続けないと
いけない。
相当
ストレスが溜まる仕事
です。
人のことを
変えようとしないで、
自分自身が
目の前のことを
全力で
楽しんで
やる。
それだけでも
心は
相当に
良くなります。
無理なことで
ストレスを抱えず、
目の前のことを
全力で。
人間関係に悩む人に
お薦めします。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。