学び屋塾長
伸び悩む真面目な子
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
昨日も、
生徒不在のため
臨時休講とさせて
頂きました。
イベント週間終了です。
次は中総体です。
真面目な子って
意外と
勉強ができる
というわけでは
ありません。
ある程度は
できるのですが、
そこから先へが
進めない。
真面目だから
言われたことはする。
でも、
それ以上はない。
真面目だから
言われた範囲を
きちっと
やっておしまい。
それ以上の
工夫がない。
勉強であれ
仕事であれ
スポーツであれ、
習っておしまい
ではダメ。
そこから
工夫が必要。
習得して
使ってみて
自分に合うように
改善して。
このサイクルが
分かっていない。
真面目だから。
言われたまま。
たぶん、
小さいときに
やったことに対して
親御さんから
えらく
褒められたりすると
そうなる。
言われたことを
やるべきことを
こなすだけでは
褒めてはいけない。
そこは
最低限だから。
それ以上を
促すように
「どうやったら
もっと上手にできる?」
とか
「どうやったら
もっと早くできる?」
とか
質問して
自分で工夫するように
導かないと。
勉強も
やっておしまい
というのは
もう通用しないし、
これからの時代
必要とされない。
人材ではなく
人財になるには、
自ら学び
自ら動き
自ら考え
自ら工夫し
自ら改善する
という
自ら〇〇
が、必要になる。
その為に
周囲の大人が
どう接していくか。
まだまだ
やれることは
あると思います。
大人も精進です。
真夏日を超えるところが
多いようです。
皆様どうぞ
ご自愛ください。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。