学び屋塾長
何を求めて
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
塾に通う理由は
人それぞれ
だと思います。
基本、
勉強ができるように、
成績が上がるように、
などだとは
分かっています。
もちろん、
親御さんも
同じように
考えているでしょう。
でも、
本当に
そうなのでしょうか?
この「問い」は
とても大切です。
なぜ?
塾に通うのか?
なぜ?
その塾なのか?
この2つの「問い」を
一度
真剣に
考えて欲しいのです。
と言いますのも、
その「問いの答え」が
明確でないと、
結果が出ないから。
つまりは、
成績が上がらないから。
上がっても、
一定のところで
とまるから。
成績を上げること
以外に
塾に通う理由なんて
あるの?
と、思われるかも
しれません。
でも、
人の心は
十人十色
です。
中には
彼氏・彼女がいるから
とか
好きな子がいるから
とか
酷いものになると
遊べるから
まで
あります。
ただ、
たとえ
勉強以外のことが
目的であっても、
その目的が
達成されることで
勉強も熱心にし、
成績が上がることは
よくあることです。
要するに、
目的としているものが
その塾で
提供されているのか
ということを
確認しなければならない。
それがなければ
どんなに
名門・有名であっても
通う意味が
かなり薄れます。
さらに、
通う本人と
保護者の目的は
ほぼ100%
一致しません。
子どもの頃から
一流中学
一流高校
一流大学
への進学を
「刷り込んで」いない限り、
一致しません。
子どもだって
一人の人間。
自分の意志を持ち
人格があるのですから。
そういうことを
理解していない
親御さんは
子どもに
無理を強いて
最悪なかたちで
子どもが
言うことを
聞かなくなります。
だからこそ、
家庭内で
しっかり
コミュニケーションを
取っておく
必要があります。
コミュニケーションが
ない
ご家庭は
やはり
子どもの成績が
上がっていきません。
親御さんからの
一方的な
インフォメーション
だけでなく、
相互の
コミュニケーション
をして下さい。
そして、
子どもが何を求めていて、
どうすれば
お互いの目的を達成し、
勉強もできるようになるのか
を、
両者で考えて下さい。
その上で
塾を決めて下さい。
塾も千差万別です。
ベストまでいかなくても
ベターはあるでしょうから。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。