学び屋塾長
余力と伸びしろ③
更新日:2022年7月18日
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
教室のエアコン
ガガガガガガガガ
って音がして
壊れたかと思った。
直ったけど
焦った。
続きです。
そもそも
存在しない
伸びしろ
というものは
どうやったら
創り出せるのか?
ようやく本題へ(笑)。
伸びしろを
創り出すには
もう一つ
必要なことが
あります。
余力
です。
簡単に言えば
いっぱいいっぱいだと
伸びしろは
創れない。
まあ、当たり前。
で、
この余力を
どう生み出すか?
それは
今、できることの
精度
と
はやさ(速さ・早さ)
を
上げること
です。
精度とは
完成度
と言ってもいい。
より質を上げる、
クオリティーを上げる
ということ。
はやさとは
行動のスピード
作業のスピード
を上げて
仕上がるタイミングを
早くする
つまり、
期日を短くする
ということ。
同じ質でも
より短期間で
仕上がれば
その分
余力ができることは
分かると思います。
続きます。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。