学び屋塾長
助っ人は英語?
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
先日の授業で
help
が答えとなる
英語の穴埋め問題で
見たことの無い
単語というか
アルファベットの並びが
ありまして…
(・・?
それを書いた生徒が
「手伝うって何?」
と聞いて来たので
「手伝う、助けるとか
もう日本語にもなっているでしょ?」
と言ったところ…
「手伝う…
助っ人…」
と、
つぶやいていたので、
「もしかして
さっきの単語
助っ人
ってつもりで書いたの?」
って聞いたら、
そうだった…
Σ( ̄□ ̄|||)
「ちょっとまって、
助っ人って
英語だと思ってたの?」
「はい。」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
たぶん
某マンガ・アニメの
影響だとは
思うのですが…
そこへ
他の生徒も
「カステラとか
金平糖とかと
おなじじゃないの?」
って。
助っ人って
外来語なの?
調べると
そうではない。
やはり
日本語を
もっと鍛えるべきだと
思います。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。