学び屋塾長
努力できることはありがたいこと
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
秋です。
急に
朝晩寒くなりました。
最近は
がんばらない
というのが
当たり前のように
言われています。
半分正解で
半分間違い。
がんばる
というのは
ほんの4秒だけ
です。
4秒辛抱して
初めの一歩を
踏み出せば
あとは
流れに任せる。
がんばらない
というのは
努力しない
ということではなく
努力が習慣になっている
ということ。
がんばっていない
とか言って
成功している人は
習慣の質が
人より
数段
上をいっている。
それを
がんばっていないのに
成功しているのは
才能があるから
運がいいから
と
その言葉を
真に受けて
自分も
運任せ
ガチャ任せ
で生きると
ろくなことにならない。
努力できる
ということは
努力する機会がある
ということは
実に
恵まれていること。
成功するチャンスが
与えられている
ということだから
ガチャで
SRとかSSRを
引いたのと同じ。
それを
いらない
と言って
ゴミ箱へ捨てるのか
上手く利用するのかは
その人次第。
努力する機会
は
それだけでも
チャンス
なわけで。
努力できる
環境
機会
に対して
感謝して
一所懸命に
がんばるのか、
それを
捨てるのか。
それが
本当の分かれ道。
どっちを
選ぶかは
その人次第ですが。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。