学び屋塾長
国語力と心の成長
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
世界の仕組みが
崩壊しそうです。
いよいよ
花粉の飛散が
本格化しそうです。
最近思うのです。
国語力と
心の成長は
比例している
と。
国語力の高い子は
心も成長していて
自立している。
逆に
国語力の低い子は
心が幼く
甘えが強い。
女優の
芦田愛菜さんは
学力が高いことで
知られています。
それを支えているのが
国語力
だと思います。
小さいころから
読書家で
本が無いと不安だ
というくらい
常に
読書していたそうです。
おかげで
あの若さで
芦田名人
とか
芦田プロ
と呼ばれるほどの
名言を発しています。
小さいころから
確固とした
信念のようなものも
よく見られました。
国語力(母国語力)が低いと
学力が上がらないのは
既に
証明されています。
ですが
国語力と心の成長との
関連は
まだ特に分かっていません。
上記のことは
あくまでも
私個人の感覚ですが、
これまでの経験から
そう感じます。
やはり
国語力を上げていかないと
本当の意味での
学び
というものは
できないのではないか?
と思います。
人が成長するには
自立し
自律していかないと
いけない。
その第一歩が
国語力の向上
なのかもしれません。
学者さんのどなたか、
研究してください。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。