学び屋塾長
好かれる人はどこか一所懸命な人
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
毎日、選挙演説で
にぎやかです。
昨日に引き続き
野村監督関係の話。
先ほど、
日本ハムファイターズの
新監督に
新庄剛志氏が
決まったとの報道が。
ちなみに
先ごろ
GMに就任したのは
東京オリンピック代表監督を
辞任したばかりの
稲葉氏。
ヤクルト時代、
野村監督に
野球の教科書に
のせるべき選手
といわれた方。
取り組み姿勢、
バッティング、
守備
とすべてが
基本に忠実で
若い人のお手本になる
とのこと。
話を戻して。
宇宙人と言われた
新庄氏に
監督ができるのか?
と思われるかもしれません。
ところが、
意外とそうでもない。
今年でしたか、
現役復帰を目指し
プロテストを受けたのは。
確かに
天才で
感覚の人
なのかもしれませんが、
松坂氏や清原氏などとは
同じ天才でも
ちょっと違う。
新庄さんは
努力を欠かさない人
なのだそうです。
中学校?
高校?
の時から
市販のグローブを
大切に使い続けたり、
もちろん、
練習への取り組み
頭を使ったプレー
などは
野村監督も
認めていたほど。
だから、
あれほど二刀流を
嫌っていた
野村監督が
二刀流を認めたのが
新庄氏。
まあ、結局は
練習試合だったか
オープン戦だったか
そこで投げた程度ですが。
新庄氏は
野村監督からも
「お前はかわいいよな」
と言われたほど
憎めない人
というか
愛される人。
こういう人って
やはり
何かしら
努力をしている。
それが
その人自身のため
というより、
どこか
いずれ
人の役に立ちそうな、
人を助けたり、
人のためだったり、
そういうことのための
努力だったりする。
真に
努力している人は
人から愛されるように
できている
と思います。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。