学び屋塾長
差を生むものの正体
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
同じ内容を
同じ指導で
同じやり方で
同じように実践して
なぜ、結果に
差が出るのか?
才能の差?
否定はしませんが
才能がものを言うのは
かなり高度な次元です。
では、
差を生むものの
正体は?
それは
目的意識。
一言に
目的意識と言っても
いろいろ。
生きる目的、
人生の最終目的、
その年の目的、
1ヶ月の目的、
週の目的、
その日の目的、
など。
もちろん、
それぞれに
あった方が良いでしょう。
ただ、
勉強であれ
運動であれ
それを行う時に
何を習得するのか?
という
目的を
明確にした方が
結果は断然
良くなることは
実験・検証で
明らかになっています。
つまり、
勉強で言うなら
授業に臨む際に
自身で
「今日は○〇を覚えよう」
など
意識を持って
望む方が
覚えやすくなる
ということ。
これは
ほんのわずかなこと。
でも、
結果は
大きく
異なるし、
その積み重ねが
とても大きな
差
になる。
何事も
ただやるだけは
もうやめましょう。
目的意識を持って
全力で
やってみましょう。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。