学び屋塾長
弱点をどうとらえるか
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
今週は
カラっとした
秋晴れになる
らしい。
人に
弱点は
あるもの。
弱点をどうとらえるか?
で
その後の成長が変わる。
よく言われる
弱点・欠点・短所
よりも
長所を伸ばす指導を。
ってやつ。
これ
100%間違い。
弱点・欠点・短所を
補って
余りあるほど
長所を伸ばすのは
ほぼ無理。
スポーツで考えれば
よくわかる。
弱点を攻撃するのは
当たり前。
徹底的に狙われて
チームが崩壊し、
本人も
自信がなくなり
辞めていく。
勉強だって同じ。
弱点を放置すれば
それが足を引っ張って
受験などの試験で
不合格となる。
弱点を
いやだなあ
など
マイナスでとらえると
そこでおしまい。
弱点は
伸びしろ
と考える。
他の人より
劣っているなら
その平均値までは
伸ばせるはずだから。
もしかすると
そこで
成長の「コツ」をつかんで
弱点を克服する
だけではなく
長所になったりもする。
実際に、
苦手強化を克服すると
得意教科になる。
さて、
あなたは
弱点を
どうとらえますか?
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。