学び屋塾長
愚痴ってください(笑)
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
梅雨?
微妙な天気が
続くようです。
学び屋に
よくある?光景ですが…
生徒が
学校の愚痴を言う
って。
まあ、
今の時代
いろいろ面倒なことが
多いですから
子どもたちも
大変です。
愚痴も言いたくなる。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
私は
愚痴を言う酒席が
大嫌いで
だから
お酒を飲む機会が
極端に減りました。
楽しいお酒なら歓迎。
で、
なぜ愚痴を聞くのか?
そこに
生徒の考え方
とか
性格
とか
その人の人間性が
出てくるから。
もちろん
ただ聞くだけではない。
まあ
言う側は
聞いてもらってスッキリ
でしょうけど。
どう対処すべきか?
なんて
求めてはいない
ということは
重々承知。
それでも
知っておくべきことはある。
それは伝える。
今後の人生のために。
それにしても…
ここ数年
あまり愚痴る子がいない
大人しい学年が
続いていたので
ちょっとうれしい。
(私はMではない!)
ストレスのはけ口でも
かまいません。
必要なら
使ってください(笑)。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。