学び屋塾長
抽象化とは具体から共通したものを導き出すこと
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
只今、宮城県内の
教育機関に
爆破・襲撃予告が出ており
緊張感があります。
何事もなく
速やかに
犯人が捕まることを
願います。
さて、
昨日の続きです。
よく
孫子は抽象的すぎて
ビジネスには使えない
と言われます。
ただ、
様々なビジネス書や
セミナーなどで
経験しているのですが
具体的であればあるほど
使えません。
断言できます。
使えません。
なぜなら、
具体的なほど
その時の状況、
それを用いる人の能力
などに
影響されてしまうから
です。
具体という事実から
何にでも応用できる
理論・原理などを
抽出し、
それを
誰もが使えるようにしたもの
というものが
孫子
というものなのでしょう。
紀元前の教えが
未だに
経営や
もちろん
軍事に関しても
これ以上のものは無い
と言われる。
孫子は
それほど
現実の事例から
すべてに応用できる
真理というものに
限りなく近い次元で
抽象化して
記してある。
これ
勉強にも大事なこと。
あ、
今日はそれについて
話す予定でした(笑)。
長くなるので
また明日にでも。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。