学び屋塾長
数学ができない子へ連絡ですw③
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
続きです。
覚えるべきことを
正確に
覚えてから
の話。
多くの子が
ただ演習するだけ
だから
いつまでたっても
数学ができるようには
なりません。
計算はできるように
なりますけれど、
ちょっと長い計算になると
すぐに
できなくなります。
ただ演習する
のではなく
どこで
どのような
公式・定理・定義を
使っているのか
確認する。
できれば
説明しているかのような
解答を書く。
これ
非常に
効果が高い
演習法
です。
アクティブラーニング
において
最も効果がある
とされているのは
誰かに教えること
です。
なかなか
他人に教える機会は
ないですから、
それを
解答をつくる
という形で
やってみる。
これ
他の教科でも同じ。
現代文の解説をつくる。
古典の解説をつくる。
歴史の解説をつくる。
化学の解説をつくる。
全ての教科で
使える勉強法。
誰かに
理解してもらえるように
解答・解説をつくる。
本来は
これが
ノート
のはず。
応用に関しては
今回は話しません。
まずはここまで。
数学ができない
嫌い・苦手な子は
このシリーズの
初めから
よく読んで
実践してみてください。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。