学び屋塾長
数学への勘違い
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
昨日は久しぶりのお休み。
寝てばっかいると
体が固くなる…
数学ができない子は
本当に多いです。
特に女子。
論理的思考より
感情が優先しやすいのが
女性脳だから?
正直、
定期試験レベルが
できない場合は
男性脳だろうが
女性脳だろうが
関係ありません。
覚えるべきことを
覚えていないだけ。
できる・できない
以前に
やろうとしない
覚えようとしない
だけです。
断言します!
やろうとしないだけ
なのです!
ヽ(`Д´)ノプンプン
好き嫌いで
受験が
希望通りに行くなら
それでかまいません。
名前だけ書ければ
合格するところは
いくらでもあるのだから。
定期試験って
よほどの
高偏差値学校
でない限り
知識の確認
と
その基本的な使い方
を確認しています。
ですから、
教科書レベルを
やってさえいれば
基本
80点以上は
取れるはずです。
ところが
数学嫌いない子は
数学難しい
を理由に
やろうとすらしません。
勉強でも
勉強以外でも
何でもそうですが
覚えるべきこと
覚えずに
どうやって
できるようになるのか?
数学だけ
別物扱いは
できません。
覚えるべきことを
正確に覚え、
使い方を
マスターするまで
繰り返し
練習・演習して
基本が出来上がる。
応用はその後。
好き嫌いを
優先する子は
基本
勉強が出来るようには
なりません。
やるべきことをやり、
できることを増やし、
やりたいことをやる。
人が成長するときの
基本的な流れは
何をとっても
同じなのです。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。