学び屋塾長
数学もここから始まる
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
少しあたたかい。
ありがたい。
数学の重要性について
続きの話。
数学ができない子
というより
数学から「逃げ回る」子は
たいてい
最初のステップで
躓いています。
というより、
勘違いしています。
数学も
他の教科と同じで
学問の一つ
ですから、
初めは
覚えること
からです。
数学の場合は
ルール(定理・法則など)を
覚えていきます。
ですから
覚えないと始まらない。
数学から逃げる子は
まず
覚えていない。
なぜ、他の教科より
圧倒的に
覚えることが少ないのに
覚えないのか?
これは
勘違いが原因。
数学=計算
だと思っている。
これは
数学・算数=計算
という教育をしてきた
塾業界や
計算の宿題ばかり出してきた
学校
が悪い。
未だに
数学・算数=計算
の教えをしている
塾や先生が
多い。
これではいけない。
数学は
ルールを使って
問題を解決する
というもの。
(※あくまでも個人の見解)
だから、
ルールを
正確に覚えないと
どうにもならない。
数学も
覚えることから
始まる。
ここに関しては
他の教科と
勉強法に
違いはないのです。
続きます。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。