学び屋塾長
日本の教育への私見⑥
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
晴れてきて
湿度も下がり
ちょうどいい気温です。
夜は雨らしいけど。
さて、
システムへの批判を
散々してきましたが、
まだ言いたいことは
ありますが
ここらで
本当に問題なことに
照準を切り替えます。
私が考える
日本の教育の
最重要問題は
最重要といいながら
複数あります(笑)。
密接に関係しているので
仕方がない。
それは
1つ目
夢や人生の目的を
子どもの頃に持たせることが
できていない。
2つ目
夢や人生の目的を
実現させる支援が
社会の仕組みとして
できていない。
3つ目
学校・学歴が
余りにも重視され過ぎ
選択の自由がない。
4つ目
学校・学歴が
重視され過ぎているにも
かかわらず、
その中身の差が
大きすぎる。
というところです。
次回から
一つずつ
掘り下げていきます。
ここで
ちょっと脱線。
学校が再開し、
まもなく1カ月です。
子どもたちの様子は
どうでしょうか?
学校も手探りで
はたから見れば
甚だ中途半端な対応に
見えないことも
あるとは思います。
学校側も
初めてのことなので
どうすれば良いのかは
分からないのですから
そこは
グッとこらえて、
まずは
お子様の心身の状態を
気にかけて下さい。
大人だって
そんな余裕は
ないかもしれません。
第2波が襲来しそうな中
働かなければならない
のですから。
それでも
子どもたちを
守ってあげられるのは
周囲の大人たちです。
うるさがられても
声をかけて下さい。
私は常に
あなたを見ています
気にかけています
という
信号を
送り続けて下さい。
それが
子どもたちの
心の安定になり
生きる意欲の源に
なるのです。
大人って
大変です。
どうか
ご自愛いただき、
子どもを愛して下さい。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。