学び屋塾長
本当は100点を取りたいのに目標にしないのはもったいない②
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
一方向だけの勉強は
身につかない。
正確に覚える
ということが
まずは第一
ということの続き。
漢字・単語
文法
用語
定理・定義・公式
など
正確に覚える。
ここでの
よくある間違いは
その「言葉だけ」
覚える
というもの。
その中身は
覚えていない。
これでは
「記号」を覚えただけ
になる。
それぞれの
内容
使い方
まで
覚えないと。
そのために
何をするか?
まずは、
学校のワークなど
一問一答の問題を
利用してみましょう。
「答えから問題へ」。
これができるかどうか。
問題から答え
ばかり
やっていると
答えの「位置」を
覚えてしまい
内容を覚えない。
一問一答の罠は
ここにある。
数学の場合だと
練習問題
確認問題
などを使って
公式・定理・定義の
「基本的な使い方」
を覚える。
あくまでも
基本的な使い方
ですので
お間違えの無いように。
英語なら
単語のつながり
単語の並べ方
を覚える。
この時に
日本語ではなく
あくまでも
英語のルールを
意識して行う。
たった
これだけのことを
やっていくだけで
点数は
大きくあがる
はず!(笑)。
あくまでも
人は
自分の力で
成長しようとしない限り
成長することはできない。
by 福島正伸
ということですので。
まずは
この「答えから問題へ」
ができるように
してください。
でも
これだけでは
100点を取れない。
続きます。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。