学び屋塾長
松本人志さんの名言は勉強にも当てはまる②
誠にありがとうございます。
エリアメールが
ガンガン
鳴っています。
さて、続きです。
松本人志さんの名言
出来ることを
何回続けても
出来ないことが
できるようには
ならないよ。
筋トレとか、
人生とか。
について。
出来ないことが
出来ないままで
かまわないなら
それは
その人の選択なので
その人が責任をとれば
誰も
文句は言わないし
言う権利はない。
ただ、
世の中には
最低限度
というものがあり、
それを越えていないと
世の中から
邪魔者扱いをされる
というのも
事実。
逆に
人よりできれば
より必要とされる
というのも
当たり前。
で、
出来ないことでも
出来るように
挑戦することが
大事
ということを
言っているのが
松本さんの名言。
これに
井村雅代さんの
名言を加えると
完璧になる。
「できない」わけがない
なぜなら
「できるまでやる」から。
出来ないことでも
出来るようになるまで
繰り返し
練習して
身につける。
至極
当たり前のことを
言っているようですが
それが
当たり前になっていないのが
世の中。
話それますが
先日
アーティスティックスイミングの
世界大会で
乾友妃子さんが
日本人初の
金メダルを取ったことを
あまり
メディアが報じないのは
どうなの?
と思いました。
かなりの快挙
ですけど?
ちなみに
コーチは
井村雅代さんです。
代表コーチ引退後
乾さんのたってのお願いで
専属コーチに
なったようです。
話を戻して。
勉強だって同じ。
出来るようになるまで
繰り返しやる。
それだけです。
これからは
生き残りが
ますます厳しくなる。
いつまでも
弱者をかばう余裕は
どこにもない。
一人一人が
自立して
何かに貢献できるように
つまり
必要とされるように
ならないと
生けてはいけなくなる
そういう時代が
まもなく
やってきます。
できないまま
逃げまくる人生を
送りますか?
それとも…
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。