学び屋塾長
格言が響くのは…
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
雨です。
絶好の
お勉強日和です!
( ̄▽ ̄)ニヤ
今日も朝から
既に
自習に来ている子も。
感心します。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
学び屋の教室には
私が選んだり
勝手に創ったりの
格言が
掲示されています。
このブログに
頻繁に登場する
アラビアのことわざ以外で
とても気に入っているのが
「できない」わけがない
なぜなら
「できるまでやる」から。
井村雅代(アーティスティックスイミングコーチ)
この格言と
次の格言は
つなげて
一つの格言になる
と思います。
最後まで
諦めなかった人が
成功者である。
本田宗一郎(本田技研創業者)
それから
最近SNSで話題になった
この格言は
「できるようになる」ために
必要なことを
教えてくれています。
出来ることを
何回続けても
出来ないことが
出来るようにはならないよ。
筋トレとか、
人生とか。
松本人志(芸人?)
?は
多方面で活躍しているから。
出来ないことに
挑戦して
できるまでやるから
出来るようになる。
当たり前のことですが
ここから逃げる人は
本当に多い。
自分も含めて。
学生だと
嫌いな教科をしない
とか
勉強そのものをしない
とか
部活の厳しい練習から逃げる
とか。
その行為から
得られるものは
たぶん
人生にとって
-(マイナス)のもの
でしかない。
そして、
残念なのは
こういう人たちには
格言が心に響かない。
既に
負け犬根性が染みつき、
負け組人生を
受け入れてしまっている。
出来るだけ早く
こういう状況から
抜け出せるように
周りが
導いていかないと。
格言は
その中に
真実があるから
格言となる。
素直に
受け入れて
より良い
人生を歩む。
その指標として
是非
活用して下さい。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。