学び屋塾長
緊張とは?
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
今週は寒いそうです。
受験生の皆さん
防寒対策を確実に。
明日が
私立高校入試の
A日程です。
中学受験を
経験していない子は
初陣
となります。
緊張している
と思います。
間違った認識として
緊張=悪いこと
というのが
これまでの通念
でした。
脳科学や
医学の進歩により
緊張=悪いこと
ではないことが
分かってきています。
緊張は
生命維持のための
戦闘準備
なのです。
つまり、
敵と認識したものへの
攻撃態勢へと
体を変化させた
ということ。
実は
意識が集中している証拠
でもあります。
トップアスリートは
ここから
さらに
集中していき、
いわゆる
「ゾーン」
へ入ったりします。
何かしらの
ドラマなのか
本なのか
芝居なのか、
どうしても
緊張すれば
失敗する
という
勝手なイメージが
作られてきました。
全くの嘘。
もちろん
失敗する人も
いるかもしれませんが
そうではない人の方が
圧倒的に
多い。
ですから
緊張しているなら
「体が集中する準備をしている」
と思ってください。
つまり
準備OKのサイン
ということ。
そこからは
次の試験に
意識を集中させてください。
自分はできる
と信じてください。
さあ、出陣です。
今日は
準備と確認を
必ずやって
しっかり眠って
スッキリして
明日を迎えましょう。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。