学び屋塾長
総復習でもしてみようかと⑥
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
必要な消耗品を
買出しに
午前中、いつもの
ホームセンターへ行ったら、
まあ
混んでいます。
ほとんどお年寄りです。
さて、
ようやく
勉強の話に入ります(笑)。
何を優先すべきか?
ということですが、
断言します。
国語
というか
読む力
読解力
です。
散々言ってますが、
小学校で
英語は不要です。
もう一回、
小学校で
英語は不要です!
教育の目標を
てきとうに
設定しているから
こんな間違った
指導要綱が
まかり通っている。
加えて
どこかの知事のように
横文字大好き
中身無し言葉
を生み出す。
何よりも
母国語を理解する力を
優先させないと
いかなる学力も
育ってはいかない。
感覚で何とかなるのは
実技だけです。
で、
国語力・読解力を
育てるには
基盤となるものが必要。
それが語彙力。
言葉の意味を
正しく利用する力
です。
横文字好きって
これ弱い(笑)。
横文字を
横文字使わずに
説明できない。
つまり
正しく正確に
理解していない。
日本は
漢字を用いる国の
一つです。
漢字は
現在の世界では
珍しい
表意文字です。
ローマ字も
元は表意文字でしたが
今は表音文字です。
表意文字を使うことは
本来
言葉の意味を
理解しやすいはず
なのです。
漢字が持つ意味、
漢字の成り立ちを
正確に把握することが
日本語を鍛え
日本の使い方を覚え、
読解力を高めます。
ですから、
学力を上げるには
絶対に
国語力
もっと言えば
語彙力を鍛えることを
優先すべきです。
続きます。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。