学び屋塾長
良い子ほど注意が必要
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
勉強だけではなく
スポーツでもなんでも
同じなのですが、
ただやるだけを
目的としては
上達・向上はしません。
これ
けっこう
気がついていない子が
本当に
多いのです。
特に
良い子。
小学生の時なら
なんとか
これでも
やっていけるのですが、
中学校以降は
無理です。
良い子が
なぜ
そうなるのか?
良い子の多くは
親にかまって欲しくて
良い子でいる
から。
子どもの本能
なのです。
特に
女の子で
兄弟・姉妹がいる子。
この辺の話は
いずれ詳しく。
で、
良い子でいる子は…
言われた通りに
やったから
私、良い子でしょ。
だから
私のこと
「一番に」
かまってください。
という
声に出さない
メッセージを
送っています。
こうなると
終わらせるだけの
形だけの
勉強になる。
解説を
板書を
写すだけ。
答え合わせで終わり。
最悪、
カンニングまで
し始めます。
終わらせることが
目的だから。
そうならないように
細心の注意で
見ていかないと
いけない。
さらに、
終わらせるだけの
勉強にならないように
工夫が必要。
けっこう
根深い問題ですので、
いずれかの機会に
また。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。