学び屋塾長
苦手はあってはならないのが受験だし世の中①
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
蒸し暑いですが
貴重な晴れです。
本日、
学び屋のほとんどの生徒が
中間試験。
ま、日ごろの成果
でしかないので。
一喜一憂する
暇があるなら
やるべきことを
やりなさい。
よく
日本の教育の
ダメなところとして
個性を伸ばさない
長所を伸ばさない
が言われます。
それって
本当に
ダメなこと
なのでしょうか?
日本人は
チームワーク
という言葉を
間違えて認識して
います。
できない人を
ほかのメンバーが
カバー・フォローする
という考え方。
これって
間違いなく
ダメな組織
です。
1+1=2
ではないといけない。
できない人が
ほかの人の足を
引っ張っているだけ。
もし
弱点を補って
余りあるぐらいの
長所があるなら
まだよい。
でも、
たいていは無い。
敵に狙われるような
弱点があっては
ダメなのです。
隙が無いように
一定レベルより上を
誰もが持つべき
なのです。
そうでなくては
組織は破綻する。
プロ野球だって
なんだって
そうでしょ?
一定レベルの
プロと呼べるレベルの
技術・体力を
備えていなければ
使えません。
持って3年なのです。
歴史事実が証明しています。
では
勉強に関しては?
続きます。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。