学び屋塾長
覚えるために
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
言われているとおり
最近、
救急車の出動が
多いように感じます。
期末試験が近くて
というより
多くの子どもたちが
気がついていなくて。
Σ( ̄□ ̄|||)
勉強であれ
仕事であれ
何かの資格であれ
まずは
正確に覚えること
から
始まります。
ですが、
この「覚える」
ということが
なかなか難しい。
コツコツと
繰り返し
練習するしかない。
コツはない。
覚え方も
人それぞれですから、
その人に合った
やり方
というもので
やらないと
効率が悪い。
ただね…
やみくもに
覚えるのではなくて
何かに絞って
徹底的にやる
というのは
覚えるのが苦手な場合
やってみるべきこと。
中学生なら
教科書を徹底的に
読む
演習する
とか。
最低でも5回。
昔の人たちは
暗唱するまで
読んでいたのですから。
数学なら
教科書かワーク
どれか1つに絞って
理解するまで
繰り返し演習する
とか。
このやり方
高校からは
常識になるのですが
どうも
中学校までは
あれこれ
手をつけがちになる。
覚えるためには
絞って
やることです。
是非、お試しを。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。