学び屋塾長
親の願い、子の思い
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
そろそろ
情緒不安定な
受験生が
増えてきます。
そういう子の
精神的ケアも
大切なこと。
知っておいて欲しいこと。
親御さんは
親御さんで
子どもに対して
願っていることがある。
子どもは
子どもなりに
親に対して
考えていることがある。
残念ながら、
どっちも
そうではないことも
ある。
親御さんは
子どもに対して
もちろん、
合格して欲しい
という願いはある。
なぜ、そう思うのか?
それは
・子どもの願いが叶ってほしいから。
・頑張りが報われて欲しいから。
・傷ついて欲しくはないから。
ということ。
よほどの事情がない限り、
経済的な面で心配だから
合格して欲しい
なんて
親の都合を中心には
考えていない。
親御さんの
子どもを思う心って
本当に
素晴らしいです。
一方、
そんな気持ちを知らずに、
子どもは子どもなりに
深読みします。
落ちて私立に行くと
迷惑をかける
って。
受験に100%はないので、
私立に行くことだって
あり得ます。
だからこそ、
安易に
偏差値で決めないで
私立も
真剣に決めて欲しい。
宮城県の場合
どうしても
公立勝ち組
私立負け組
という風潮がある。
私立を安易に決めがちだし、
私立を下に見る風潮がある。
大きな間違い。
私は某私立高校を
強く薦めています。
それは
良さを知っているから。
そこであれば
安心して
生徒を任せられるから。
偏差値関係ありません。
その子の将来に
プラスとなれば
それでよいのです。
高校は
あくまでも
通過点。
なりたい自分に
なるための
通過点。
親御さんの
本当の思いは…
目標に向かって
努力することの
大切さを知り、
そして
実際に
自分の弱さと戦いながら
一所懸命に
必死に
歯を食いしばって
行動して
成長する
それができるようになること。
そういう
人としての成長を
望んでいるのです。
だからこそ、
可能な限り
子どもを支援し、
寄り添ってくれるのです。
受験生のみなさん、
つらいでしょう、
大変でしょう、
苦しいでしょう。
でも、
あなたの後ろには
常に見守ってくれている
親御さんがいるのです。
あなたが
前に進めるように。
だから、
今、
あなたがすることは、
自分の心の弱さに打ち克ち、
これまでの限界を超えるだけの
努力をすること。
親御さんへの
感謝の気持ちを忘れずに、
親御さんの思いを
噛みしめながら。
恐れないで
進めばいい。
それが
分かるなら
できるから。
一人じゃない。
さあ、
成長しましょう。
目標を達成しましょう。
自分を信じて。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。