学び屋塾長
青春に惹かれるわけ
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
流行語といえるほど
流行った言葉が
あったのか?
今年も
流行語大賞の候補が
発表されました。
その中で
仙台育英野球部監督の言葉
「青春って、すごく密なので」
で、ふと思った。
青春に惹かれるのはなぜか?
彼らが輝いて見えるのはなぜか?
多くの人が青春を特別な時期と
考えるのはなぜか?
で、思ったのが
ほとんどの人が
青春の時期を
無為・無駄に
ダラダラと
過ごしているから
という
穿った考え(笑)。
たぶん、正解(笑)。
隣の芝生は青く見える。
人はないものねだりする。
甲子園球児とか
スポーツ強豪校の子たち、
芸術分野で活躍する子たち、
勉強で高い学力を示す子たち。
彼らは
ものすごく
密な時間を
過ごしているでしょう。
では、
他の子たちは?
一所懸命さが
伝わるようなことは
していなくて。
あくまでも
本人が
そう思っているに
過ぎなくて。
だから
青春している子が
輝いて見えて
美しく見えて
うらやましくて。
ひどくなると
妬みになって
攻撃をする。
密な青春を送るには
本人の努力が
必要なわけで。
高校野球とか
青春ものに
惹かれるのは
心理学で言う
代理満足
なのでしょう。
やってこなかった
やっていない
自分が
やっている人に
「仮」の自分を重ねて。
別に悪いことではない。
攻撃しないで
称賛するなら。
でも
あこがれて
称賛するだけでは。
どうせなら
思い立ったが吉日。
自分もそこから
努力して
今度は
自分が
人を魅了するように
なれれば
もっと楽しい。
人は
がんばっている姿に
惹きつけられますから。
とか
えらそうに言ってきた
私は
そうとう
スッカスカな
青春を過ごしましたが(笑)。
このブログでも
書きましたが
青春している姿って
美しいし
うらやましい。
がんばっている皆さん、
今日も
素晴らしい姿を
見せてくれて
ありがとうございます。
<(_ _)>
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。