学び屋塾長
頭はいつでも鍛えられる
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
昨日の
人差し指の付け根の
突然の内出血ですが、
調べたら
アッヘンバッハ症候群
とかいうもので
発症するのは
50代女性がほとんど
らしいです。
48歳男性
なんですけど…
原因は不明らしく
一時的なもののようで
ほっとしています。
脳も
筋肉も
成長させるには
負荷をかける→適度に休む
の繰り返しになります。
脳の場合の負荷は
考える
覚える
思い出す
です。
プラス
ある程度の負荷がある運動
もよいようです。
これは
精神安定にもなるので
やはり
運動はした方が
体にも、
脳にも
心にも
圧倒的に
良いようです。
話を戻して。
稀にいるのですが
勉強していないのに
成績が良い子。
こういう子は
自然と
普段から
頭を使っています。
自分で考え
興味を持って
対象を観察し、
疑問を持ち
調べ
考える
ということを
小さいころから
自然と
やっているので
勉強していなくても
脳が発達しているので
勉強すると
一気に
成績が上がります。
逆もしかり。
ぼーっ( ゚ ρ ゚ )ボー
っと生きてきた子は
脳が成長していないので
勉強しても
なかなか
成績が上がりません。
詰め込んでも
溢れてしまう
というイメージ。
こうなると
ますますやらなくなるので
負のスパイラルに
陥ります。
残念ながら
今の日本では
一定期間内に
学業の成果を上げないと
なかなか
社会では通用しないので
この負のスパイラルを
長期視点で
見守ってやることは
難しいです。
話を戻して。
脳が爆発的成長を
続けるのは
おおよそ12歳まで
だそうです。
だから
小学校までの
学習習慣
というか
脳を使う習慣が
非常に大事。
一応
20歳ぐらいまでは
爆発とはいかなくとも
急激な成長は
続けるようです。
20歳以降は
使えば
死ぬまで
成長する
らしいので
脳は使い続けないと。
ポイントは
自分で考えること。
日常生活の工夫でも
かまわないから。
どうすれば
良くなるか?
とか
どうすれば…
を常に意識して
解決方法を
考えてみること。
こう考えれば
勉強以外でも
脳を鍛えるチャンスがある
ということがわかる。
頭は使ってなんぼ
です。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。