学び屋塾長
飽きられたその先にあるもの
誠にありがとうございます。
昨日から
日本中が
悲しみで
あふれています。
志村けんさん。
私は
8時だよ!全員集合!
が直撃の世代ですし、
その後の番組も
大好きでした。
生徒たちにとっては
動物好きのおじいちゃん
らしいです。
天才ではなく
努力で
喜劇王になられた
志村さん。
エピソードは数々。
その中で
人生に通ずるものを
今日はご紹介します。
それは
若手の共演者や
芸人さんから
仕事に関して
相談を受けた際に
志村さんが
必ず言っていたこと。
一発ギャグや
その人の決め台詞に
ついて
その人自身は
「飽きられたら終わる」
と思い
どうしたら良いのかを
志村さんに相談します。
すると決まって…
「飽きられてもやり続けなさい。」
と優しく言ったそうです。
その教えを守った人たちは
今も活躍中。
逆に
守らなかった人たちは
消えています。
飽きられても
一つのことを
やり続ける。
その先にあるのは?
まだその先へ
行ったことがない
私は
推測でしか
話せませんが、
たぶん、
オンリーワンになる
ということなのかな
と。
バカ殿
変なおじさん
ひとみばあさん
色々キャラはあっても
どれも
飽きられるぐらいやって
でも
誰もが
志村さん
とわかるもの。
その教えを受けた
ダチョウ倶楽部さんのギャグ、
タカトシさんの「欧米か!」、
DAIGOさんの「ウィッシュ」、
など、
名刺代わりになる
その人の
仕事の証。
オンリーワンの勲章。
果たして
誰もが
たどり着けることなのか?
でも、
愚直なまでに
その道を突き進むことって
本当は
とても大事なこと
なのかもしれません。
まだまだ
半端モンの自分。
飽きられるその先へ
行けるように
精進あるのみです。
志村けんさん。
笑いをありがとうございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。