学び屋塾長
一歩ずつ②
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
晴れ!
\(^_^)/
暑いけど
夏!
私は冷房の真正面ですけど。
(^^;)
続きです。
勉強を始めて
まず、優先すべきは
母国語
です。
日本人なら
日本語です。
国語というと
ちょっと違う感じが
してしまうので。
で、
特に
語彙力(ごいりょく)。
言葉の意味が
分からなければ
話は通じない。
最近は
英語、英語、英語…
と
英語ばかり
言われていますが、
これが
大きな過ち。
断言します!
過ち
ア・ヤ・マ・チ
です!
外国語の能力は
母国語の能力以上には
ならない
と、
有名な翻訳家も
言っております。
さらに、
数学者も
口をそろえて言うのは
数学より国語
です。
数学が
できるようになるには
まずは
国語。
つまり
言葉を理解する能力を
育てること
なのです。
その第一歩が
語彙力。
本を読んで
分からない言葉を
そのままにしては
意味がない。
もちろん、
マンガやアニメでは
なかなか
語彙力を育てるような
表現は
出てこない。
全ては
言葉で理解するのだから
そこを
鍛えなければ
無理。
何よりも
優先して
取り組むべきは
日本語能力を
鍛えること。
これ大事。
では、
その次は?
続きます。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。