学び屋塾長
一歩ずつ⑨
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
聞き飽きているとは
思いますが、
熱中症に
ご注意下さい。
私もですが。
続きです。
勉強する習慣、
正確に覚えること、
情報整理すること、
何をどう使うのか、
など
これまで
書いてきましたが、
一言で表すと
理解する
ということです。
これだと
分かり難いので
もう少し踏み込みますと
説明できる
ということ。
これができるようになる
ステップを
説明してきました。
説明できるようになったら
やって欲しいことが。
それは
タイムアタック。
復習するときでも
初めてやるときでも
時間を決めて、
できれば
標準時間の8割以内で
解くようにする。
本番での
プレッシャーに
備える訓練
ということ。
その他、
見直しの時間を
持てるようにするために、
スピードを
上げる訓練でもある。
時間を意識して
時間を大切に
行動することは
日本においては
とりわけ
重要なこと。
ここを
意識して
行動するのが
最後の仕上げ。
以上、
長いシリーズでした。
夏期講習も
後半戦です。
バテ気味ですが、
なんとか
少しでも
生徒の未来に
プラスになるように
ビシバシ
やっていきます!
皆様
どうぞ
ご自愛ください。
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございます。