学び屋塾長
習慣②
ご訪問頂きまして
誠にありがとうございます。
続きです。
ずっと
1番を取り続けた子の
何が
すぐれていたのか?
それは
習慣を立て直す力
です。
中3の追い込み時期になると
長い時間
教室にいるのは
よくあること。
当時は
5時から11時まで
(今は遅くとも10時半です)
教室で
勉強していました。
その子は
9時半から10時の間で
親御さんが迎えに来ていました。
帰宅後
すぐに就寝。
翌朝
というか夜中
3時か4時に起きて
そこから
7時くらいまで
勉強していました。
もちろん
体に無理ない程度で。
もともと
朝方勉強をしていたので
それについて
とやかく言いませんでした。
本人曰く
静かで集中できる
とのこと。
こういうところ
自分に何が必要で
どのような環境なら
それができるのかを
冷静に判断して
それを実行できる
という能力は
さすがですし、
こういう能力が無いと
なかなか上位にはいけない。
ちなみに、
この子は
お弁当を
自分で作ってきていました。
Σ(・ω・ノ)ノ!
時間の使い方、
非常に上手かった。
それで
もっとすごいのが
卒業した後
なのです。
続きます。
最後までお読み頂き
誠にありがとうございます。